オンラインインストラクター教育がリニューアルしました!
これまでの3コースを2コースにしぼり、これまで実施してきた中でいただいたご要望にお応えできるよう、ご用意しました。
全体概要では2つのコースの違いを分かりやすく掲載!
どのコースを受ければよいのか…
あなたにぴったりのコースを紹介します。
詳細は、各ページをご覧ください。
教育詳細
教育日程 | 令和5年11月5日(日) ❏概要コース 13:30~16:00 ❏講師コース 9:30~12:00 ※入室時間は共に30分前から開始(10分前には入室完了) ❏事前説明会(Zoom接続テスト) 令和5年10月22日(土)11:00~11:30 ※入室時間は10:30~10:50 |
対象者(条件) | ・本会会員 ・教会にてオンライン教育に携わっている方やこれから実施を考えている方 詳細は下部「教育の紹介」をご覧ください。 あなたにおススメのコースがわかります✦ |
実施形態 | オンライン会議システム「Zoom」 |
問合せ先 | □電話番号 03-5341-1105 □メールアドレス rkk-kyoiku@kosei-kai.or.jp |
教育の紹介
■■ 概要コース ■■
オンラインで研修するって何をどうすればいいの?
実施にやってみようと思うけど、何に注意が必要なのかしら?
そもそもオンラインってどういう意味?
そんな疑問にお応えし、皆さんの不安を解消します!
オンライン研修を開催したい方必見です!!
■■ 講師コース ■■
研修の講師をするだけでも大変なのに…オンラインになったらもっと大変
いえいえ、そんなことはございません。
講師としてのポイントとオンラインの効果を発揮すれば、誰でも講師ができます。
そんなあなたに講師としてのスキルを伝授します!
報告
✦質疑応答集✦
ご自由にダウンロードしてご参考にしてください。
オンラインでの講師に対して不安しかなかったのですが、「初めからすばらしい研修が出来なくてもいいです。」とおっしゃっていただき、少し安心しました。 と言うか、失敗しても‶やる”覚悟が出来ました。先ずは、TRY。
チーム戦で臨む教育のあり方に、ワクワクしてきました。オンラインでつながるご縁は、きっとあるので、取り組んでいければと思いました。
Zoomは昨年からしていますが、対面に勝るものは無いと思っていましたが、コミュニケーションテクニックで相手に伝える事ができると気づきました。
私にとってはとても分かりやすく、今まで不安だつた気持ちが少し取り除けたように思いました。勇気と志を持って取り組んでみたいと思うようになりました。有り難うございました。
会員教育はグループワークがとても大事だと感じていました。それをzoomでどのようにしたらいいのか、できないのではないかと案じておりましたが、今回の研修でできるとこがわかり嬉しいです。しかも遠くの地方の方ともブレイクアウトルームで討議を体験出来て参考になりました。事前の準備が大変な気がしておりますが、頑張ってみようと思いました。ありがとうございました。
ブレイクアウトルームの際にオンライン法座をしている話をお聞きして、これからオンラインを進めていく中でそういう事から始めて行くと良いのかなとヒントをいただけました。又、質問もさせていただけた事で自分の役割を確認できました。教務部長さんのお力になれるように頑張りたいと思っています。ありがとうございました。