お釈迦さまの
説いた教え
リターンズ

人さまに喜んでもらえることを


話し手:東京教区(青年担当)
遠藤 貴士さん

釈迦(しゃか)さまの弟子(でし)一人(ひとり)阿那(あな)(りつ)は、(よる)(ねむ)らないという(きび)しい修行(しゅぎょう)のため、視力(しりょく)(うしな)ってしまったといわれています。
その阿那(あな)(りつ)が、自分(じぶん)(ころも)のほころびをつくろおうとしたときのことです。
何度(なんど)(はり)(あな)(いと)(とお)そうとしても(とお)すことができず、つい「*功徳(くどく)()みたい(ひと)がいたら、(はり)(あな)(いと)(とお)してくれませんか」という言葉(ことば)(くち)からこぼれてしまいました。
すると「(わたし)(とお)させてください」という、やさしい(こえ)()こえてくるではありませんか。
阿那(あな)(りつ)自分(じぶん)(みみ)(うたが)いました。その(こえ)は、まさしくお釈迦(しゃか)さまの(こえ)だったのです。阿那(あな)(りつ)はびっくりして(たず)ねました。
「お釈迦(しゃか)さまは、すでにこの(うえ)ない(よろこ)びを()ているではありませんか?」
するとお釈迦(しゃか)さまは、(しず)かにお(こた)えになりました。
()(まえ)(こま)っている(ひと)がいたら、()条件(じょうけん)でその(ひと)(のぞ)むことをしてさしあげたいのです。
(わたし)ほど功徳(くどく)()みたい(ひと)はいないのです」

*(ひと)さまに(よろこ)んでもらえる(おこ)ない

Various contentsその他のコンテンツ

法華経は私たちの日常にあふれている──
もっとわかりやすく、おもしろい。そして手にとりやすい形でお届けします。