お釈迦さまの
説いた教え
リターンズ

相手を拝む心


話し手:関東教区(青年担当)
齊藤 貴也さん

妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)(じょう)不軽(ふきょう)菩薩(ぼさっ)(ぽん)(だい)二十」より)
はるか(むかし)、「(じょう)不軽(ふきょう)」と()ばれる一人(ひとり)のお(ぼう)さんがいました。
このお(ぼう)さんは、ほかのお(ぼう)さんのように、お(きょう)(とな)えたり、人前(ひとまえ)説法(せっぽう)をすることはありませんでした。
ただひたすら、(あさ)から(ばん)まで、(ひと)()ては近寄(ちかよ)って()()わせ、
(わたし)はあなたを(うやま)います。あなたは(かなら)(ほとけ)さまになる(ひと)です」と(おが)むのです。
年寄(としよ)りでも()どもでも、女性(じょせい)でも男性(だんせい)でも、(ひと)()れば、わざわざ()()って、
「あなたがたはみんな(ほとけ)になる(ひと)です」と()ってほめたたえるのでした。
その時代(じだい)()(なか)(みだ)れていて、(ひと)見下(みくだ)したり、「自分(じぶん)一番(いちばん)」と(さと)りきったかのように(おも)()んでいる(ひと)がたくさんいました。
(ぼう)さんの言葉(ことば)意味(いみ)()からずに(はら)()て、(つえ)(ぼう)でたたいたり、(いし)(かわら)()げつけたりする(もの)もいました。
それでもこのお(ぼう)さんは、(いか)りもせずに(とお)くに()げ、(はな)れたところから、
(わたし)には、どうしてもあなたがたを(かろ)んじることができません。あなたがたは(かなら)(ほとけ)になる(ひと)たちだからです」と大声(おおごえ)(とな)えたのでした。
月日(つきひ)()っても()わらずに(おな)じことを()(つづ)けるお(ぼう)さんの姿(すがた)に、やがて人々(ひとびと)(こころ)変化(へんか)していきました。
かつては(いし)()げつけたり、ののしったりしていた(ひと)も、(こころ)のどこかで「このお(ぼう)さんはすごいなあ」と感動(かんどう)するようになりました。
そして、(した)しみを()めて「(じょう)不軽(ふきょう)」と()ぶようになったのです。
みんな(ほとけ)さまの()であり、人間(にんげん)一人(ひとり)(のこ)らず(ほとけ)さまになれるという(ほとけ)さまの(おし)えを(しん)じて、
そのいのちが()わるときまで(ひと)びとを(おが)(つづ)けたこのお(ぼう)さんは、「(じょう)不軽(ふきょう)菩薩(ぼさつ)」として()まれ()わり、
二千億という(ほとけ)さまに()いました。
()まれ()わるごとにたくさんの(ほとけ)さまに次々(つぎつぎ)とお()いし、その()(かえ)しのなかで(ほとけ)(さと)りを()ることができたのです。
釈迦(しゃか)さまは、「このときの(じょう)不軽(ふきょう)菩薩(ぼさつ)こそ、(わたし)なのです」と宣言(せんげん)されています。

Various contentsその他のコンテンツ

法華経は私たちの日常にあふれている──
もっとわかりやすく、おもしろい。そして手にとりやすい形でお届けします。