column series.05 とっとコラム
2022年3月
2022.03.01
3月1日(火)
<スタッフ しいたけ>


山の作業班のみなさんが田んぼのすぐ横にある水神さまの鳥居を作ってくださいました。鳥居があるだけで雰囲気が全然違います。色も自然に溶け込んでいて良い風合いです。水神さまも喜んでおられるようです。今日もせっせと天地返しを進めました。
3月9日(水)
<スタッフ しいたけ>
今日は畦畔づくりをしました。
作り方はいたって簡単。畦畔を作る場所に土を盛り、「たこ」で叩いたり踏んだりして固めます。


「たこ」で叩き固めているところです。シルバー作業班のみなさんが青梅道場の間伐材で作った「自家製たこ」。重たいですが、日頃の恨み?を込めるとストレス発散になります(笑)

※畦畔・・・あぜ。田んぼと田んぼの間に土を盛り上げて境としたもの。土盛りをして細かい泥を塗り灌漑水のもれるのを防ぐ。【参考:「広辞苑」「日本語大辞典」】
3月12日(土)
<スタッフ しいたけ>

今日も畦畔づくりの続きです。何度も何度も土を積み固めていきます。ありったけの土を持ってきても固めるとペッタンコになってしまい、一人では気の遠くなるような作業です。
拡張する予定の範囲をひと通りつくることができました!


3月14日(月)
<学林本科生 モトゾノサトシ君>

今日はスタッフ・学林生合わせて6名で畦畔づくりをさせていただきました。
写真ではわかり難いかもしれませんが、おかげさまで順調に畦畔ができております。




2022年3月25日(金)
<学林本科生 モトゾノサトシ君>


今日は学林生・スタッフ合わせて9名で畦畔づくりをさせていただきました。
また、学長さんにも田んぼ作業の様子を見ていただくことができました!
4月からはいよいよ育苗に取り組む予定です。よろしくお願いいたします!!




3月29日(火)
<スタッフ しいたけ>

田んぼにカエルの卵を発見しました。今年も春がやってきたのを感じつつ作業後のお茶っこをエンジョイ!!この瞬間がみんな大好きです




series.05 とっとコラム
columnコラム
Various contentsその他のコンテンツ
法華経は私たちの日常にあふれている──
もっとわかりやすく、おもしろい。そして手にとりやすい形でお届けします。